社会貢献活動(水を通じて)

社会貢献活動(水を通じて)

当社グループは水・環境のインフラ企業として、水や環境の大切さを多くの方に知っていただけるよう、さまざまな社会貢献活動を推進しています。具体的には、全国各地で行われている水源林の保全活動への参加や、全国の事業拠点の周辺地域で開催されるイベントへの出展、子どもたちに水の循環について学んでもらう「出前授業」の実施などに取り組んでいます。

メタウォーター社会貢献活動理念・指針

社会貢献活動理念

メタウォーター グループの社会貢献活動は水・環境を通じて社会的課題の解決をはかり、持続可能な社会の実現に貢献します。

社会貢献活動指針

  • 水辺の環境改善活動や水・環境に対する啓発活動の充実化をはかります。
  • 各種ステークホルダーとの連携や協働を大切にしていきます。
  • 社員の自発的な参加意識の醸成を行います。

活動重点分野ごとの詳細

社会貢献活動 事例

【教育・社会教育】水・環境学習のポータルサイト「メタウォーターランド」

水・環境の視点からサステナブルな社会について、楽しみながら考えていただくことを目的に、当社ホームページ内にポータルサイト「メタウォーターランド」を展開しています。当サイトは、水・資源の循環とそれを支えるインフラの仕組みなどについて小学生から大人まで楽しく学んでもらえるよう、イラスト解説やマンガ、ムービーのほか、クイズやゲームなどのコンテンツを用意しています。また、砂ろ過実験などのリアルな体験を通じて学べる「出前授業」の申し込みもできます。

水・環境学習のポータルサイト「メタウォーターランド」

【教育・社会教育】全国各地で子どもたち向けの「出前授業」や「施設見学会」を実施

当社が事業活動を通じて培ってきた「水」と「環境」に関する技術や知識などを生かして、次世代を担う子どもたちに水の循環について分かりやすく学んでもらう「出前授業」や、普段見ることのできない浄水場や下水処理場などの役割や仕組みなどを体験から学べる見学会を全国各地で継続的に行っています。

小学校での出前授業

出前授業(座学)の風景

【地域貢献】「メタウォーター打ち水大作戦 2024」を開催

毎年8月1日の「水の日」に合わせて、「メタウォーター打ち水大作戦」を開催しています。
16回目の開催となった2024年度は、昨年度に引き続き、東京都下水道局 芝浦水再生センターから提供を受けた再生水を用いて、当社の本社や事業所および当社グループで事業を受託している浄水場や下水処理場、資源リサイクル施設をオンラインでつなぐ形式で一斉に打ち水を実施。北海道から長崎県まで、計16カ所の会場から合わせて108人が参加しました。当社本社会場の地表付近では温度が4度下がるなど、各会場がひんやりした空気に包まれました。

16カ所の会場をオンラインでつなぎました。

本社「JR神田万世橋ビル」前での打ち水

【地域貢献】事業拠点の周辺地域のイベントに出展

地域との信頼関係を深める取り組みの1つとして、公民連携事業(PFI/DBO)などを実施している事業拠点の周辺地域で開催される地域イベントに出展しています。
2023年度は、大阪市下水道科学館の夏祭りに啓発ブースを設置し、水の循環や、1人が1日当たりに使用する水の量、下水がどのようにきれいになるかなどを説明。水循環の大切さや下水道の仕組みなどについて、市民の皆さまに知っていただきました。

実験キットを使ってろ過体験
(YOKOHAMA Save The Water)

パネルを使って来場者に説明
(大阪市下水道科学館・夏祭り)

【地域貢献】全社献血活動実施

当社グループでは、日本赤十字社から団体コードを取得し、全社員に最寄りの献血ルームや献血バスなどでできるだけ献血をするよう呼び掛け、活動の拡大を図っています。

【環境保全】「青下の杜プロジェクト」に参画

宮城県仙台市と民間企業との公民連携による水源保全事業「青下の杜プロジェクト」に参画しています。2023年度は、青下水源地の「青下の杜」にて、5月には植樹作業、6月には地域と連携した花植え体験、9月には間伐作業を行うなど、地域に密着した環境保全活動に参加しました。

当社グループ社員が参加

間伐作業の様子

【災害復旧・復興支援】台風や地震など、全国各地で発生する災害の被災地を支援

当社は生活に欠かせない水・環境インフラを支える企業として、全国各地で発生している災害の被災地の復旧・復興を支援しています。これまで台風や地震などの被災地域にて、支援金の拠出、断水地区における通水支援 、チャリティーイベントへの参加などを実施してきました。
継続的な支援活動として、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県女川町を応援しています。2023年10月に同町で開催された「おながわ秋の収穫祭2023」では、社員の有志によるボランティア活動として、“さんま炭火焼きコーナー”の運営に参加しました。
また、2024年1月に発生した能登半島地震で被災した石川県志賀町にて、愛媛県今治市が当社製の車載式セラミック膜ろ過装置を活用して実施した生活用水の応急支援活動において、当社スタッフが同装置の設置や操作など、技術面でサポートしました。