教育研修
メタウォーターの人材育成の考え方
- 「人を最大の財産」とする当社においては、「社員こそ最大の経営資源・企業価値向上の源泉」と認識し、
その能力開発を経営の最大テーマの一つと位置付けています。 - 「自己成長意欲のある人材を支援し、能力開発の機会を積極的に提供する」という人事理念に則り、
社員一人一人の個を尊重し、それぞれの能力や可能性を自律的かつ最大限伸ばす「環境」と「仕組み」を構築し、
自ら学ぶ風土を形成しています。 - 会社は社員の仕事を通じた自己実現のため、社員一人一人の能力開発を積極的に支援し、
社員は自らのキャリアを自律的かつ主体的にとらえ、プロフェッショナルとしての強みを自ら確立していきます。
能力開発体系図
新入社員研修
入社翌日から約20日間実施します。
健康管理センター主催の健康診断・体力測定に始まり、社内・社外講師による各種講座、ビジネスマナー研修、
奥多摩町での森林ボランティア(植樹)と盛りだくさんのメニューがあります。この期間に同期とのつながりも深まります。
選択型研修
社員一人一人の自己成長意欲を積極的にバックアップしています。
集合型研修や通信教育など、豊富なプログラムの中から、仕事やライフスタイルに合わせて自分で選択できるシステムです。
集合型研修
1日で気軽に受講できる基礎コースから、数日かけてじっくり学べる研修まで、充実したラインナップを用意。
「ビジネススキル」「ロジカルシンキング」「問題解決」「コミュニケーション」「ダンドリ」などビジネスの現場で"使える・役立つ"実践的な内容から、「マネジメントセミナー」など、部下や後輩を指導する役割の人が、必要性を感じたタイミングで受講できる制度も整えています。
通信教育
年間約180コースを用意。
業務に役立つ各種スキルの習得に資するものとして、豊富なメニューから希望コースを選択し受講できる制度です。
年間で、約1,000名の受講者がいます。
部門ごとの専門研修
人事部内で実施する新人研修後、各部門に配属され、専門教育が実施されます。
数カ月に及ぶ部門もあり、専門知識をしっかりと習得できます。
トレーナー・メンター制度
入社後、仕事や日常生活の不安を解消するために「トレーナ・メンター制度」を導入し、新入社員を計画的に育成する体制を整えています。
トレーナー
仕事の基本を指導・支援する役割。
新入社員一人一人に沿った指導方法を作成し、計画的にOJTを
実施しています。

メンター
業務外でよき支援者となる役割。
入社後の不安や悩みについて、個別に相談できます。

トレーナー・メンター育成研修
トレーナー・メンターは各職場の若手・中堅社員の中から選抜。
新入社員をしっかり指導できるよう事前研修を実施し、新入社員のサポートにあたります。